がん診療連携拠点病院
外来の方へ
高精度放射線治療センターについて
放射線治療/Radiotherapy
当院での放射線治療は多くの施設と同様にX線(一部症例で電子線)による体外照射を実施しています。放射線治療の多くは週5回で6週間程度となることが多いです。定位放射線照射は短期間(1~10回)で集中的に放射線を照射する技術で、直径3cm、3個まで、他の臓器転移なしが適応となります。適切な時期に放射線治療を行えば手術と同程度に「がん」が制御でき体への負担は軽いと言えます。手術不能であっても放射線治療は実施可能なことが多いです。ただ、放射線治療は万能ではありません。「がん」が広範囲に存在する場合、放射線に弱い部位に病巣が存在する場合などでは十分な効果が得られないこともあります。この様な場合でも良い状態で生活できるように放射線治療を行うことは可能です。
当院の特徴/Characteristic
更新した放射線治療機器は2台とも治療室内に診断用CTを併設し複数の方式での高精度な位置精度管理に対応しており高精度放射線治療が実施可能です。画像誘導放射線治療、定位放射線照射を積極的に実施しており、前立腺がんへの高線量照射(80Gy以上)も実施しています。当院では放射線治療時に工夫を色々と行っていること、高度な放射線治療計画、放射線治療期間中に休止期間を設けていることが当院の特徴と言えます。適切な投薬と休止期間を設けることで放射線治療期間中の患者さんの副作用は軽減されております。休止期間を設ける場合には治療効果が悪くならないように総治療線量は他施設よりも多くしております。また、患者さんとの信頼関係のもとに他施設では実施困難と判断された症例に対しても可能な限り放射線治療を実施していることと、治療終了後も定期的な診療を実施しています。
治療件数/Results
平成14年度以前の放射線治療の治療件数は年間80~100件程度でしたが、平成14年度は約180件、平成16年度は約300件(7月に前治療機器へ更新)、平成19年度は年間600件を超え、平成23年には800件を超えました。これ以後は治療機器の更新に伴い件数は減少しましたが、それでも年間600件程度となっております。
施設のご案内
受診のご案内
放射線治療
【治療日と時間帯】
月、火、水、木、金曜日(祝祭日を除く)
午前9時~午後12時
- ※午後は原則としてCT撮影、初回治療、特殊治療のみとなります。
初診受付
初診は完全予約制になっております。
初めて受診をされます際は、他の医療機関からの紹介状、CT、MRIなどの資料をお持ちください。外来診療は大変混み合っておりますので、事前に診療時間内にお電話にて受診予約をお願いします。また外来診療表をご参照ください。(水曜日 休診)
【受付窓口】
B棟1階2番 紹介受付窓口
受診・予約に関する問い合せ先
【受付窓口】
(代)(内線3011)
- ※お電話は9時~16時にお願いいたします。
【担当】
放射線科治療部長 福原 昇
高精度放射線治療センター担当看護師
放射線治療の受診手順
STEP 1 診察
治療内容・治療期間などの説明と検査を行います。
STEP 2 CT撮影
治療部位の確認と固定具の作製または皮膚にマークの記入をします。
STEP 3 治療計画
CT画像や紹介状などのデータをもとに治療方法を決めていきます。
STEP 4 治療開始
初回は40分程度の時間が必要です。
- ※1から4までの治療手順は、原則別日で行います。
- ※治療手順は変更する場合がございます。
- ※ご心配なことや疑問点は、その都度スタッフにお気軽におたずねください。