調べる
close

外来受付時間

月~土 8:00~11:00

※診療科によって受付時間は異なります。
詳しくはこちらからご確認ください。

休診日

日曜祝日、第3土曜日
年末年始(12月30日~1月3日)

面会時間

平日 12:00~19:30
日曜・祝日・第3土曜日 10:00~19:30
※一部病棟は面会時間が異なります。
詳細は面会のご案内をご確認ください。

代表電話

042-761-6020

行き方を調べる( googlemapに移動します )

〒252-5188 神奈川県相模原市緑区橋本台4丁目3-1

診療に関して調べる

ホームページ内を調べる

形成外科

診療科の概要

形成外科の診療内容は大別して外傷、先天性疾患、腫瘍、整容などからなり、身体外表の先天性あるいは後天性の醜形を対象として、それを外科的に治療することを目的とする科です。

特徴・特色

形成外科では局所麻酔の手術を月、火、水、木、土曜日(第3土曜日を除く)に行っています。全身麻酔の手術は火曜日に行っています。年間1000件以上の手術を行い、手術は形成外科専門医によって行われます。第1、5土曜日は女性医師が手術を行っています。


血管腫や赤あざの治療を行うレーザー(V beam)があります。レーザー治療は毎週月曜日と水曜日に行っていますが予約制のため、あらかじめ診察が必要となります。
尚、血管腫以外の色素性皮膚疾患(太田母斑、異所性蒙古班等)のレーザー治療は現在行っていません。

主な対象疾患・診療内容

当科で扱う疾患は

  • 外傷(けが) 熱傷(やけど)、顔面外傷(骨折や切り傷)、手足の外傷(骨折、神経・血管・腱損傷など)
  • 先天異常(生まれつきの異常) 顔面(眼瞼下垂、睫毛内反、折れ耳、副耳など)、手足(多指(趾)症、合指(趾)症、指(趾)の欠損など)、体幹の先天異常(臍ヘルニアなど)
  • 良性腫瘍 ほくろ、脂肪腫、粉瘤、血管腫、イボ、ガングリオン、神経腫など
  • 悪性腫瘍 皮膚悪性腫瘍(悪性黒色腫、有棘細胞癌、基底細胞癌、ボーエン病、ページェット病など)、肉腫(脂肪肉腫、皮膚線維肉腫など)
  • ケロイド、瘢痕(傷跡) ケロイド、瘢痕、肥厚性瘢痕、瘢痕拘縮など
  • 褥瘡、難治性皮膚潰瘍(なかなか治らない傷) 褥瘡、糖尿病性潰瘍、血管性の潰瘍、膠原病性の潰瘍、感染による潰瘍など
  • 炎症・変性疾患 眼瞼内反・外反、眼瞼下垂、ばね指、陥入爪、巻き爪、顔面神経麻痺、Dupuytren拘縮、腱鞘炎など

詳しくは直接お問い合わせください。

スタッフ紹介

  • 一氏 俊世 写真
    部長 兼 災害医療担当部長 ひとうじ としよ

    一氏 俊世

    出身大学 北里大学
    資格

    日本形成外科学会専門医
    小児形成外科分野指導医
    再建・マイクロサージャリー分野指導医
    ABLS(Advanced Burn Life Support)インストラクター
    厚生労働省臨床研修指導者

    専門分野 形成外科一般、熱傷、外傷
  • 山田 直人 写真
    やまだ なおと

    山田 直人

    出身大学 北里大学
    資格

    日本形成外科学会専門医
    日本形成外科学会指導医
    日本手外科学会専門医
    日本創傷外科学会専門医
    皮膚腫瘍外科指導専門医
    厚生労働省臨床研修指導者

    専門分野 形成外科一般、手外科、創傷治癒、皮膚腫瘍

外来担当医表

時間

午前 一氏 交代制 一氏 一氏 (第1・3・5)
高山
一氏
山田 山田 交代制 山田 山田
午後
(予約)
手術 手術 手術 手術
レーザー レーザー

受診について

当院は、地域医療支援病院として、地域の医療機関と日ごろから連携体制を構築しています。診療において紹介患者さんを優先させていただいております。患者さんにおかれましては、この趣旨にご理解いただき、当院を受診される際には、かかりつけ医や他医療機関などからの紹介状をお持ちいただけるようお願い申し上げます。

トップ戻る